こんにちは😃
渋谷筋膜セラピー&リンパドレナージュ癒しの森
りんごです🍎
最近、お客様から言われる質問で、「最近、肌が昔よりくすんできたんです。どうしたらいいですか?」と言われます。
顔のくすみには、大きく分けて5つの原因があると言われています!
【くすみとは?】
目の周りや目の下、唇など、意外なところに潜む「くすみ」。美白ケアを頑張っても、化粧品を変えても改善しないなら、くすみの原因に注目。「老化」をはじめ、シミの原因となる「メラニン」、「毛穴の汚れ」などの5つの原因とは? タイプ別のくすみ対策をご紹介します!
★あなたはどのタイプ?肌のタイプ別くすみ対策
①老化(エイジング)によるくすみ
前述していますが、老化や加齢は肌のくすみの原因になります。
老化というのは、40代、50代から起こるわけではありません。
肌に関しては、もう20代から老化が始まっていると考えた方がいいでしょう。
エイジングによるくすみは、年齢とともに黄ばんだ感じになるのが特徴です。
【対策】
アンチエイジング効果のあるスキンケアアイテムを常用するようにしましょう!
また、トマトなどの抗酸化作用がある食材を摂りいれるのも効果的です。
②メラニンによるくすみ
紫外線の影響で皮膚にダメージを受けて、メラニンが作られます。
メラニンは、表皮の表面に現れるシミやソバカスの原因としても知られていますね。
そして、シミといったはっきりと色のついた状態ではなくても、メラニンがまだ表皮の表面に現れていないと、なんとなく肌がくすんだ感じになることがあります。
【対策】
夏はもちろんですが、オールシーズン紫外線対策をしっかりしていきましょう!
外出時には日焼け止め、帽子、長そで、サングラスはマストです。
また、ハイドロキノンなどのスぺシャルケアもおすすめ。
③血行不良によるくすみ
冷え症の方は注意してください!
冷えに代表される血行不良は、肌の末端である毛細血管に充分栄養が行き渡らず、気付いたらどんよりとくすんだ感じになっていることがあります。
【対策】
顔のマッサージを定期的に行ったり、半身浴をするなど血行促進を心がけましょう。
運動不足の場合も血行が悪くなりますので、定期的な運動もおすすめです。
④古い角質によるくすみ
「しっかり保湿しているのに、肌がカサカサ」「スキンケアしているのに、ファンデーションの乗りが悪い」そんなときは、古い角質が肌にたまっている可能性があります。
【対策】
普段のスキンケアに、角質ケアも取り入れる必要があります。
注意して欲しいのが、ピーリングは肌への負担が大きい場合がありますので、1週間に1回程度を目安に。
⑤毛穴の汚れによるくすみ
毛穴に落としきれなかったメイクが残っていたり、汚れや皮脂が詰まって黒ずむことがあります。イチゴ鼻だったり、Tゾーン、Uゾーンは肌のトーンが暗くなっている場合があるので気を付けて。
【対策】
泡で優しく包み込むように洗顔しましょう。
それでも毛穴の汚れが取れない場合は、毛穴黒ずみパックもおすすめですが、使用後はきちんと保湿をしてケアを大切に。
以上が、くすみの原因と対策です!
日頃のケアが重要になってきますね!皆さんも、お肌がくすんできたかな?と思ったら、対策をしてくすみ知らずのお肌になってくださいね!
では皆さん、今日も良い一日をお過ごしください😌💖